ワニ子さんのブログによると、最近、スラバヤにもバリの有名お粥店Laota(老大)の支店ができた様子だが、それ以外にも、私の好きなお粥屋がご存じYung Hoである。
6月15日は、魚粥(Rp. 12,000)に高菜炒め(Rp. 13,000)と叉焼(Rp. 23,500)を加え、自家製リャンティー(Rp. 8,000)の組み合わせで夕食とした。
この店では、たくさん並んだおかずから好きなものを好きなだけ取れるのが面白い。 台湾お粥屋なので、豚肉のメニューも揃っている。
魚粥は、細かく切ったピータン、白身魚、エビ、揚げ玉が入っていて、油条を入れる通常のものとは若干異なっていた。お粥はあっさりしていて食べやすいし、量もさほど多くはない。
お客さんには台湾人もけっこういる様子。その日も、中国語が飛び交っていた。
Yung Hoは、お粥の店とシーフードの店が30メートル離れて建っているが、ほどなく、シーフードの店のほうへ統合される様子である。そうそう、ここは豆乳もおススメである。
Yung Ho
Jl. HR Muhammad No. 385, Surabaya
2013年6月16日日曜日
2013年6月13日木曜日
【スラバヤ】Nasi Goreng Jawa @ Depot Gang Jangkrik
我が家の近くのDepot Gang Jangkrik(「コオロギ横丁の軽食堂」とでもいうか)は、味の良さでいつも重宝している常連店である。何を食べても外れがない。
私にとっては、夜、ちょっと遅くまで仕事をして、クタクタでも、我が家に着く前に「コオロギ横丁の軽食堂」があると思うだけで、どんなにか、心がホッとすることか。そんな店が我が家の近くにあるという安心感がある。
6月9日の昼食に食べたのは、Nasi Goreng Jawa、すなわちジャワ風ナシゴレンである。
ジャワ風と聞いてすぐ思いつくのは、ドロッとした甘いソースのケチャップ・マニスで味をつけたナシゴレン。ジャカルタでもどこでも、普通よく見かける茶色っぽい色のナシ・ゴレンである。
ところが、ここのジャワ風ナシゴレンは、違うのである。味付け自体は、揚州炒飯ほどあっさりはしていないが、通常の中華系炒飯の味付けに似ている。「ジャワ風」という所以は、実は、少量の麺がナシゴレンのなかに入っていることにある。
ジャワ島の小食堂やワルンで定食「ナシ・ラメス」を頼むと、肉や野菜とともに、必ずご飯の上に麺が少量のってくる。普通の家に招かれても、大抵、ご飯のほかに、おかずとしてインスタント麺を茹でたものが振る舞われる。
ジャワの食事で、麺はどのように位置づけられているのだろうか。ご飯の代わりなのか、ご飯と一緒に食べるおかずなのか。それとも両方ありなのか。
余談だが、ここの豚飯(Nasi Babi)も秀逸なおいしさである。5月19日の昼食に食べた。ただし、Depot Purnamaのとは違って、豚レバー・ハツなど内臓系は入っていない。それ故に、日本の中華丼と全く同じ趣である。
私にとっては、夜、ちょっと遅くまで仕事をして、クタクタでも、我が家に着く前に「コオロギ横丁の軽食堂」があると思うだけで、どんなにか、心がホッとすることか。そんな店が我が家の近くにあるという安心感がある。
6月9日の昼食に食べたのは、Nasi Goreng Jawa、すなわちジャワ風ナシゴレンである。
ジャワ風と聞いてすぐ思いつくのは、ドロッとした甘いソースのケチャップ・マニスで味をつけたナシゴレン。ジャカルタでもどこでも、普通よく見かける茶色っぽい色のナシ・ゴレンである。
ところが、ここのジャワ風ナシゴレンは、違うのである。味付け自体は、揚州炒飯ほどあっさりはしていないが、通常の中華系炒飯の味付けに似ている。「ジャワ風」という所以は、実は、少量の麺がナシゴレンのなかに入っていることにある。
ジャワ島の小食堂やワルンで定食「ナシ・ラメス」を頼むと、肉や野菜とともに、必ずご飯の上に麺が少量のってくる。普通の家に招かれても、大抵、ご飯のほかに、おかずとしてインスタント麺を茹でたものが振る舞われる。
ジャワの食事で、麺はどのように位置づけられているのだろうか。ご飯の代わりなのか、ご飯と一緒に食べるおかずなのか。それとも両方ありなのか。
余談だが、ここの豚飯(Nasi Babi)も秀逸なおいしさである。5月19日の昼食に食べた。ただし、Depot Purnamaのとは違って、豚レバー・ハツなど内臓系は入っていない。それ故に、日本の中華丼と全く同じ趣である。
2013年6月1日土曜日
【スラバヤ】豚飯 @ Depot Purnama
スラバヤで重宝している食べ物はNasi Cap Cai、すなわち肉野菜あんかけ炒めご飯、早い話が「中華飯」である。簡単に肉や野菜が食べられ、それなりの満腹感もある。
スラバヤに来てからしばらくNasi Cap Caiを食べていたのだが、中華料理屋のメニューに載っている「牛飯」(Nasi Sapi)、「鶏飯」(Nasi Ayam)、「海老飯」(Nasi Udang)、「豚飯」(Nasi Babi)に興味をそそられた。
「鶏飯」(Nasi Ayam)といえば、普通は、海南鶏飯を想像する(日本では、大分の「吉野の鶏めし」も思い出すが・・・)。「牛飯」は牛めしではないだろうし・・・。
「豚飯」は、刻まれたチャーシューなどの入ったNasi Campurとは別のもののようだし・・・。いったいどんなものが出てくるのだろう? そう思って、試しに頼んでみた。
出てきたものは、Nasi Cap Caiのようなあんかけご飯。野菜の種類は2~3種類と少なく、豚肉、それもハツやレバーも入っている。この店では、ご飯の上に薄い目玉焼きがのっていた。
食べ始めてすぐ、味に懐かしさを感じた。日本の中華丼の味、なのだ。個人的に豚レバーが入っているのがとても良かった。これは、外食の定番になりそうである。
しかし、ジャカルタでもマカッサルでも、このような名前のメニューはみたことがなかった。どこにでもありそうな料理だが、この名前はスラバヤにしかないのだろうか。今度、行く先々で調べてみたい。
Depot Purnamaは、かつてJl. Pahlawanにあった店が移ってきたようだ。Jl. Pahlawanといえば、このブログの最初に書いた海南鶏飯屋さんのある通りでもある。この店、夜遅くまで、華人系の家族連れなどで賑わっている。我が家のすぐ近くにあり、重宝しそうだ。
Depot Purnama
Jl. Mayjend Sungkono, Surabaya
スラバヤに来てからしばらくNasi Cap Caiを食べていたのだが、中華料理屋のメニューに載っている「牛飯」(Nasi Sapi)、「鶏飯」(Nasi Ayam)、「海老飯」(Nasi Udang)、「豚飯」(Nasi Babi)に興味をそそられた。
「鶏飯」(Nasi Ayam)といえば、普通は、海南鶏飯を想像する(日本では、大分の「吉野の鶏めし」も思い出すが・・・)。「牛飯」は牛めしではないだろうし・・・。
「豚飯」は、刻まれたチャーシューなどの入ったNasi Campurとは別のもののようだし・・・。いったいどんなものが出てくるのだろう? そう思って、試しに頼んでみた。
出てきたものは、Nasi Cap Caiのようなあんかけご飯。野菜の種類は2~3種類と少なく、豚肉、それもハツやレバーも入っている。この店では、ご飯の上に薄い目玉焼きがのっていた。
食べ始めてすぐ、味に懐かしさを感じた。日本の中華丼の味、なのだ。個人的に豚レバーが入っているのがとても良かった。これは、外食の定番になりそうである。
しかし、ジャカルタでもマカッサルでも、このような名前のメニューはみたことがなかった。どこにでもありそうな料理だが、この名前はスラバヤにしかないのだろうか。今度、行く先々で調べてみたい。
Depot Purnamaは、かつてJl. Pahlawanにあった店が移ってきたようだ。Jl. Pahlawanといえば、このブログの最初に書いた海南鶏飯屋さんのある通りでもある。この店、夜遅くまで、華人系の家族連れなどで賑わっている。我が家のすぐ近くにあり、重宝しそうだ。
Depot Purnama
Jl. Mayjend Sungkono, Surabaya
【スラバヤ】Nasi Sayur @ Depot Pak Djo
5月15日に、職場の友人に連れて行ってもらったのがここ。Nasi Sayur、すなわち「野菜ご飯」の店。安くてうまい、というので試してみることにした。
ところが、メニューが下の写真の通りになっていて、なんだかよくわからない。
店員に尋ねると、次のような説明。
「Nasi Sayur Ayamには麺がつき、Nasi Ayam Sayurには麺がつかない」。
でも、ほかに、Nasi Mie Ayam Sayurというのがある。これって、Nasi Sayur Ayamと同じではないか。いや、麺の量が違うのか。というのは、ジャワの屋台でNasi Rames(皿の真ん中にご飯、その周りにおかず、という定食)を頼むとほぼ必ずインドミーの麺だけが乗ってくるから。
謎は尽きないが、とりあえず、今回食べたのは、Nasi Ayam Sayur、麺がつかないバージョンである。
思い出したのは、昔、子供のころに食べた大根飯。大根に付いている緑色の葉・茎の部分を細かく切って、ご飯に混ぜて食べた大根飯。
このNasi Ayam Sayurの葉っぱは大根ではないけれど、茎の食感がよく似ている。これに細かく切った鳥肉が絡む。
決して凝った味とは言えないが、サンバル(チリソース)を加えれば、よりおいしさが引き立つ。
これこそ、スラバヤの屋台で食べる庶民の味、である。でも、味付けにはもっともっと工夫が必要な気もした。
Depot Nasi Sayur Pak Djo
Jl. Embong Blimbing, Surabaya
(Jl. Baski Rahmatの英雄の像から左に入った屋台街のちょっと奥、右側)
ところが、メニューが下の写真の通りになっていて、なんだかよくわからない。
店員に尋ねると、次のような説明。
「Nasi Sayur Ayamには麺がつき、Nasi Ayam Sayurには麺がつかない」。
でも、ほかに、Nasi Mie Ayam Sayurというのがある。これって、Nasi Sayur Ayamと同じではないか。いや、麺の量が違うのか。というのは、ジャワの屋台でNasi Rames(皿の真ん中にご飯、その周りにおかず、という定食)を頼むとほぼ必ずインドミーの麺だけが乗ってくるから。
謎は尽きないが、とりあえず、今回食べたのは、Nasi Ayam Sayur、麺がつかないバージョンである。
思い出したのは、昔、子供のころに食べた大根飯。大根に付いている緑色の葉・茎の部分を細かく切って、ご飯に混ぜて食べた大根飯。
このNasi Ayam Sayurの葉っぱは大根ではないけれど、茎の食感がよく似ている。これに細かく切った鳥肉が絡む。
決して凝った味とは言えないが、サンバル(チリソース)を加えれば、よりおいしさが引き立つ。
これこそ、スラバヤの屋台で食べる庶民の味、である。でも、味付けにはもっともっと工夫が必要な気もした。
Depot Nasi Sayur Pak Djo
Jl. Embong Blimbing, Surabaya
(Jl. Baski Rahmatの英雄の像から左に入った屋台街のちょっと奥、右側)
登録:
投稿 (Atom)